neusur background

neusur ネウサー

サイト運営

CVR(転換率)コンバージョン率を上げる12の施策

  • facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEで送る
CVR(転換率)コンバージョン率を上げる12の施策

コンバージョン率とは

コンバージョン率は英語で「Conversion Rate」という言葉で、CVRと略されて使われています。

計算式
CVR(%) = 訪問者数 ÷ アクション数 × 100

ECサイトでのアクション要素は「購入者数」になります。

1日に100人の訪問者数があるサイトで、そのうち1人だけ購入に至った場合。
「1÷100☓100=1」となり、CVRは1%となります。


CVRを上げる事が売上UPの近道

皆さんご存知の売上の計算はこちら
売上 = 訪問者数 × コンバージョン率 × 客単価

ECサイトの売上を上げるためには3つの要素があります。

  • 訪問者数を上げる
  • コンバージョン率を上げる
  • 客単価を上げる

月商100万円のECサイトが、売上20%UPを目指す場合の指標として

現状
月間訪問者数 CVR 客単価
今の月商100万円 10,000人 2% 5,000円
目指せ月商120万円
月間訪問者数 CVR 客単価
訪問者数を上げる場合 12,000人 2% 5,000円
CVRを上げる場合 10,000人 2.4% 5,000円
客単価を上げる場合 10,000人 2% 6,000円

訪問者数を上げる場合は、リスティング広告などで集客をするしかありませんが、質の悪いアクセスを増やしてしまうとCVRが下がってしまい、目標の売上を作れない可能性があります。

客単価を上げる場合、値上げもしくは、まとめ買いを促して複数個購入してもらう事が必要です。これは取扱商品によりけりですが、客単価を上げる施策は難しいです。

CVRを上げる場合を考えてみましょう。
CVR2%という事は、10000人の中で200人、100人当たりにすると2人が購入してくれた計算になります。
これをCVR2.4%に上げるとなると、10000人中240人。100人当たりで約2.4人に買ってもらえればよい計算となります。

この数字を見ると何か出来そうな気がしてきませんか?


CVRを上げる施策

先ほどの計算式を見てみると、簡単にCVRをアップできそうな気がしてきますが、一瞬でCVRを劇的にアップする。という事はなかなか難しいです。
まず、調べていただきたいのは「カゴ落ち率」の調査です。

ショッピングカートに商品を入れたはいいが、購入に至らない。というケースです。現状の状態で1~2カ月程度モニタリングして既存のカゴ落ち率を調査します。その間に、ユーザーが快適にお買い物できる環境(ユーザーエクスペリエンス向上)を考えましょう。
修正を加えたら、また1~2カ月程度モニタリングして、数値を検証します。

検証するために時間がかかりますが、比較検証しなければ、施策したものが良かったのか悪かったのか解りません。
運営者が良いと思ってやった施策が、実は悪い方向に・・・という事もよくあります。

ここではCVRを上げる施策を12項目リストアップしてみましたのでご参考ください。

  • エントリーフォーム(会員登録など)の最適化
  • 運営元情報の明確化(どこが売ってるのかハッキリさせる)
  • スマホ対応
  • https(SSL化)
  • 購入ボタンを目立たせる
  • 決済方法を増やす(Amazon PayやApple Pay)
  • 返品・交換方法を明記
  • 決済以外の手数料を明記(代引手数料や送料)
  • 会員登録無しでも購入可

下記は実際に販売している商品に対する施策です。

  • 限定タイムセールの実施(数時間限定)※客単価に注意が必要
  • 商品レビューを増やす
  • LP(ランディングページ)の強化

まとめ

CVRを上げる基本的な12項目をリストアップしてみましたが、一番最初に挙げた「エントリーフォーム」(会員登録やお買い物情報登録)を改善するだけで、数字が変わってくると思います。
また、検証はとても大切です。ABテストが出来る環境であれば検証もスムーズに行えると思いますが、ほとんどの方はその環境が無いと思います。
中長期的な目標としてCVRアップを上げ、検証できる環境を構築していきましょう。

小売ECサイトの平均CVRは3%前後と言われていますが、楽天市場やYahooショッピングに出店していない独自サイトのお店になると1%前後が多い印象です。
今回の記事が少しでもお役に立てれればと思います。

ページトップ